今回、Twitterを中心に告知活動を頑張ってみたところ、頒布数が去年の倍になりました。
やっぱりまず聴いてもらうためには、知ってもらうための活動が不可欠なんだな、と思い知りました。
でも広報苦手なんですよねぇ。何か気恥ずかしい。
去年あっという間にバッテリーが無くなって充電出来なかった13.5インチWindowsタブレットは、今年はちゃんとノートPC用モバイルバッテリーを持ち込んだので最後まで使うことができました。
また、もう1台、お風呂で使っていたらタッチ感度が死んだ10インチWindowsタブレットをデジタルサイネージとして使ったら、2台のディスプレイで派手な感じになって満足。

去年も、
>>ちょっと、今回ので色々やりきった感があるので、いつかやりたいあれやこれやを着手しようか検討中です。
あ、もちろん音楽・動画の創作は続けますよ。何するかなぁ。
なんて言っていましたが、ちょっと自分的に動画のワークフローが限界なので、改善したいです。
問題点としては、
・キャラみんを利用したダンスモーションは移行中に色々ニュアンスが死んでしまい、AfterEffects(Element3D)に来る頃にはすっかり別物になって「これじゃない」感がいつも発生
・Element3Dのモデル集が全然出ないので動画のネタに困る
・Element3Dはフォトリアル路線なので、Toon系レンダーとか出そうにない
・MMDはその成り立ちから、有償の素材集が全然ない
といった感じです。
結局、C4Dメインにせざるを得ないのかしらと思っているのですが、さすがに今までのノウハウがほぼ0になる&20万をサクッと突っ込む勇気が無くて二の足を踏んでいる状態です。
でも何か考えないとなあ。
-----------------------------------------------------------------
出発!

台風が心配でしたが、ちょっと早めに通り過ぎてくれて助かりました。
でも、去年曇りだったのでリベンジを予定していたスカイツリーは見送りに。

品川プリンスホテルに泊まりました。
宿泊メインじゃないので、もっとベーシックなところでも良いんだけど、駅から近いのと荷物預かりがあるので便利です。

駅前のカフェで朝食。

サークルが初日なので前日入り。前日は品川アクアパークに行ってきました。
去年は相方さんが帰ってから、一人で時間つぶしがてら行ったんですが、凄く楽しかったので、今年は相方さんと一緒に。













夕食は俺のフレンチ。お手頃なお値段とジーパンTシャツでも入れる気取らない店構えが魅力。美味しかった。





さあ国際展示場前駅についたぞ。

今年もやってきました。

設営完了。

国際展示場前駅に秋アニメ「やがて君になる」の掲示がたくさん。
大好きな作品なので楽しみです。



晩飯はアトレ品川のつばめKITCHENに。ビールが美味しゅうございました。




相方さんはサークル出展日が終わったので帰宅。
私は夜食。

さあ、2日目。サークル出展の緊張も終わったし、目いっぱい楽しみましょう。




NSXの痛車。アズールレーン儲かってんなあ。



コスプレの様子。通り過ぎただけなので、あまり良い写真はありませんが。



2日目はチェックしているサークルが無かったこともあり、まあマッタリと回りました。本番は3日目。

今年も山田太郎さんが表現規制への反対演説をされておられました。
次の選挙では復活してほしいですね。

もう一つのイベントのための時間調整。

それがこれ。リラックマと山手線ごゆるりさんぽ。
自分のアイコンをリラックマにしていることからもわかる通り、リラックマはもう10年以上大好きです。もう!超癒される。




























リラックマ山手線に乗って新宿に来ました。


東京に来るとつい来てしまう二郎。

やさいマシですが、麺もやさいも控えめ。
ちょっと歌舞伎町店は他の店より少ない気がしました。

帰りの山手線が偶然リラックマに。行きは時刻表を確認していたのですが、帰りは本当に偶然で、1時間に1回しか来ないのに何たるラッキー。








ホテルに帰っておつまみでカンパーイ。

3日目!
いつも規制解除時間を狙って11時30分ごろに到着するようにするのですが、まさかの国際展示場前駅すぐから待機に。油断した。帽子と水持ってきておいて本当に良かった。




1時間以上かかってやっと入れました。

東ガレリアやばい。人・人・人!

大分落ち着いてきた午後3時ころ

ゆりかもめとシャッター前の人たち

メイドインアビスは総集編だろうが見に行きます。楽しみ。

ヒロインなどいなかったw
西さんガチ勢としてはせつない。
でもあの人もはや芸人だもんな。

ごちうさは現時点の萌えの究極を体現している気がします。
きららの中でも群を抜いている可愛さ。

おねいさんはともかく、絵が好き。

帰ったらシュタゲの続き見ないと。

手を出していないので全然知らないのですが、今年は企業もサークルもTYPE-MOONが猛威を振るっていましたね。


京都アニメーション。弓道モノやるみたいですね。

こっちも何か良さそう。

もはや本家より勢いのあるビリビリ。私もビリビリにも投稿しようかしら。

デジキャラット超懐かしい。
20周年という表示に戦慄。

P.A.Worksは「商業主義」と「いいもの作ろう」のバランスが良くて応援しています。
オリジナルに拘るのも好き。

郵便局が西館企業ブースの一等地に。切手シートを「ここでしか買えません!」「みなさんの近所の郵便局には絶対に売ってません!」とか絶叫して売っていました。

ありがとう。来年も来れるかな?

と思ったら駅に入れない。今年の3日目はここ4年で一番混んでいた気がします。

ああ、また来てしまった。歌舞伎町店は量が少なかったけど、こちらは二郎らしいボリュームで満足。

東京駅一番街のリラックマショップに来ました。

さよなら東京、さよならコミケ
この瞬間はいつもちょっと切ない


0 件のコメント:
コメントを投稿